読書が趣味です。現在無職で資格試験勉強中!読んだ本や、勉強していることについて、就職等について綴ります。50歳代突入!資格、転職について考え中。人生、夢に向かって突き進む!地道に直向きに継続していくのみ!
自分は、日本語の意味が分からない人と言うことが分かりました。
自分は、ホリエモンの言う、文章が読めない人になるのかも・・・。
過去問中心に勉強したけど、ダメでした。
最低4回は解いたけどダメ。
分かったつもりでも、すぐに忘れる。忘れまくる。
直前予想問題を4回分解いたけど、平均点数が、50点満点中25点しかとれなかった。
直前だけど、テキストを読みまくって、分からないところを復習した。
その後に、直前予想問題を3回分解いた。平均28点になった。
兎に角、問題文の言い回しが分からなくなってきた。
問題集を解いていたときは、そんなに分からないことはなかったのだけど、直前になったら言い回しが分からなくなってきた。
8月から10月までの3ヶ月足らずと勉強時間も不足していたのかもしれない。
3ヶ月の勉強で合格している人は沢山いるから大丈夫だろうと考えていたのが間違いだった・・・。
自分には、もっと勉強の期間が必要だったと思う。
あと、勉強の仕方も分からなくなってきた。
過去問をいきなりやりまくれと言うことを聞いていたのだけど、自分には合っていないのかも。
はじめに過去問を解いて、問題の傾向を知ってから、テキストを一通り読みまくる。
その後、問題集を解くと言った順番が良いのかも・・・。
YouTubeでやっていた大量記憶法を試したが、3ヶ月足らずではかなり無理があった。
追い詰められてしまった。
自分には、2ヶ月程度での大量記憶法は無理がありすぎました。
ちなみに、使った教材は。。。
みんなが欲しかった! 宅建士の教科書 一番良く売れているというので買った。 自分にとってわかりにくい箇所が数カ所会ったが、この教材を信じて読み込んだ。 |
|
みんなが欲しかった! 宅建士の問題集 普通って感じだった。 |
|
出る順宅建士 当たる直前予想模試 解答が見やすかった。 |
|
本試験をあてる TAC直前予想模試 宅建士 普通でした。 |